仕事

思考法

【仕事解説】常に10年後を考え、仕事の幅を広げて行こう

久しぶりにブログを書きます。ここ3ヶ月は、スケジュールに仕事を入れすぎたため、気持ちの余裕が少しなくなっていました。あれやこれやと、ほぼ週6日以上、毎日働いていました。そんな勤労なキャラではないのですが、何とか頑張っていました。 主に以下...
思考法

会社員が「副業」をすることで失ってしまうものとは何か

今回は、「副業」についての私見を書きたいと思います。 結論から先に述べると、ただお金を稼ぐためだけに副業をするのであれば、あまり効果的な結果は得られないと考えます。(ただし、生活費など必要なお金を稼ぐためのケースは除きます。) なぜ、こ...
思考法

【現代人必見】仕事や勉強だけに支配された人生の危険性とは

一般的に日本人の平均寿命は、およそ80~90年と言われています。先の事は分かりませんが、自分の今後の人生をどのように生きていくべきかと、時々考えることがあります。 そこで、今回は、過去の自分が何に対して時間を使ってきたのかを振り返りたい...
思考法

【社会人必見】ロボットに奪われない&将来なくならない仕事とは

今回は数十年先を見据えて、ロボットに奪われない、また将来なくならない仕事について書きたいと思います。 バブル期に始まった平成時代も、約30年の幕を閉じようとしています。平成はまさに企業のグローバル展開が加速した時代だと思います。ただ、直近...
思考法

【新社会人向け】入社3年以内に絶対身につけておくべき3つのセンス

そろそろ4月になるので、今回は新社会人向けに、入社3年以内に絶対身につけておくべき「3つのセンス」(投資、働き方、行動)を紹介したいと思います。社会人2~3年目の方も、今からでも遅くないので、ぜひ読んでみてください。 現在、この記事を書い...
思考法

【前編】子育てや部下の指導にも使える最強のコーチングスキルとは

最近は、大学生や社会人の若い人から、色々と相談を受ける機会が増えてきました。ふと、なぜ自分に相談しに来てくれるのかと考えた結果、私の「コーチング」スキルにその答えがあるのではと思いました。 私はコーチングの知識やスキルを本で独学した程度で...
思考法

仕事や人間関係が原因のストレスをコントロールし解消する方法

現在は、会社や家庭、様々なコミュニティにてストレスを感じやすい時代です。とりわけ、人間関係で強いストレスを感じている方も多いかと思います。私もその一人です。 一括りに「ストレス」と言っても、生きていく上で適度なストレスは必要です。自分の経...
思考法

勉強や仕事の効率・集中力を大幅に上げる4つの方法

今回は、勉強や仕事の効率・集中力を大幅に上げる4つの方法をご紹介します。 普段、なかなか勉強や仕事に身が入らない方は、これらの方法を実践することで、効率や集中力を数倍に向上させることも可能です。少し工夫するだけで、誰でも大きな効果を得るこ...
思考法

これからの「働き方」「キャリア」はどのように変わっていくのか

この十数年の間に、「働き方」「キャリア」などの言葉をよく目にする機会が増えました。一昔前であれば、「出世」や「昇格」という言葉が主流だったのではないでしょうか。 一般的に使われる言葉やキーワードが変化する場合、背後には何かしらの大きな動き...
思考法

「働き方改革」を題材に、物事の背景を捉える思考法を磨く

昨今、「働き方改革」という言葉をよく耳にします。この言葉、どういう意味で使われているのかちゃんと自分で説明できますか? 「残業せずに、早く帰宅するようにということ…」 確かにこの言葉には、残業しないようにという意味も含まれていると思...