読書

読書のすゝめ

【読書のすすめ (No.4)】20代からはじめるキャリア3.0

皆さんは「働く意味」を深く考えたことがありますか? もう少し簡単に質問すると、誰のために、何のために働いているかということです。「そりゃ、自分自身や家族のために決まっているじゃん」「私は給料をくれる勤め先の会社のために働いていますよ」多くの方は、自分(家族も含む)や会社のために働いているのではないで...
読書のすゝめ

【読書のすすめ (No.3)】キャリアノートで会社を辞めても一生困らない人になる

あなたの「キャリア戦略」を簡潔に3分で説明してください。いきなりこんな質問をされたらどのように答えますか?「そんなこと考えたことないし、私には関係ないです」「とりあえず、エンジニア(技術者)として一人前になることかな」「当面は会社が用意した研修等で必要なスキルを学んでいきます」会社任せの人が意外と多...
読書のすゝめ

【読書のすすめ (No.2)】大好きなことをやって生きよう!

唐突ですが、皆さんは普段、自分の「好きなこと」をやっていますか?「毎日仕事が忙しいから無理でしょう」「家庭を優先しないといけないから、ちょっと」やはり、自分の「好きなこと」やって生きていくのは無理なのか。そもそも、自分の「好きなこと」が何かよく分からないという人もいるでしょう。そこで、今回は自分の「...
催し物

自立塾、はじまる(最終話:物語編)

最終回は、自分自身の事について書いてみたいと思います。社会人になってから現在に至るまでの個人的なエピソードを少し紹介します。人生の歩み方を考える上で、何かしらの参考になれば幸いです。時は5年前に遡ります。私は大学院を卒業して、社会人としての第一歩を踏み出していました。振り返ると、この5年間は今までの...
催し物

自立塾、はじまる(第4話:戦略編~後半)

第4回目は引き続き、自立塾が提供する「自立戦略」について説明します。次はステージ2の内容です。図1:自立戦略マップス テ ー ジ 2「見 聞 覚 知」経済的な自立は、マップ中央下の領域(ステージ2)で達成することになります。このステージは依存から自立への過渡期で、個人と社会の関係性(経済、金融、労働...
読書のすゝめ

【読書のすすめ (No.1)】ザ・コーチ – 最高の自分に出会える『目標の達人ノート』

今回は「目標」に関する本をご紹介したいと思います。知識を得る上で、読書はとても費用対効果が高いです。私も活字から様々な知識や教訓を得ることを続けております。「体」が食べたものでできているように、「思考」は読んだものでできていると思います。食生活を改善するように、今一度、読書の習慣を見直してみては如何...